今年の練習最終日は、春の総会を連想させる少し暖かい陽気の中にて行われました。
お母さん方ほかのいろいろな方の手作りの差し入れと楽しい親子野球もあり
この世の天国のような一日になりました。
今年最後の6年生からお母さん方に一人ひとりのご挨拶。
母の会の皆さんもそれに答えて感動的な場になりました。
23日の納会は追ってアップします
今年の練習最終日は、春の総会を連想させる少し暖かい陽気の中にて行われました。
お母さん方ほかのいろいろな方の手作りの差し入れと楽しい親子野球もあり
この世の天国のような一日になりました。
今年最後の6年生からお母さん方に一人ひとりのご挨拶。
母の会の皆さんもそれに答えて感動的な場になりました。
23日の納会は追ってアップします
稲田球場にて行われた第一試合。
6年生中心で先発投手は背番号1R。
1回裏に押し出しその他で2点を取られ、その後2回裏相手チーム背番号1のスリーランホームラン(*_*)で5対0となりましたが、
5回表に5Tのヒットから3Sのセカンドゴロで併殺を狙った相手チームのエラーから2塁に進んだ後
1Rのツーベース、10Gのバント成功、2Kのレフトへのヒットと6Sのセンターへのヒット、などで4点を返しました。
7回最終回2Kと6Sの連続ヒットがでましたが、惜しくも4対5で負けました。
-------------------------------------------------------------------------
天宿パワーズ戦 2試合目
2試合目は5年生以下のメンバーで先発投手は背番号11番H、キャッチャーは19番Y。
4回からファーストにいた17Aがキャッチャーに。
時間的に最終回となる6回にはピッチャー22番F、キャッチャー11番H。
残念ながら1回と3回に1点ずつ点を入れましたが 5対2で負けになりました。
南球の第4試合で先発投手は背番号1R。
立ち上がりに1点を取られましたがすぐその裏10Gのレフトフライで三塁ランナー生還し1点を返し、3回に2点を取られましたもののまたその裏1Rのライト超え2塁打から2点を返して同点としました.
しか対戦相手の西三田団地イーグルスも手強く
5回に1点をと7回にスクイズからの2点を取られ惜しくも6対3で負けとなりました。
今年最後の大会のMMSで決勝までいく事ができず残念でしたが、先日Gmama情報より堀江副事務局長の応援ページを確認してみると「多摩区リーグ戦年間総合成績では大作ジャイアンツは今期総合成績勝率0.905で、登戸ユニオンズの10.000についでの第2位となっており、準優勝というすばらしい結果となっております。(*゚▽゚)ノ
ちなみにリーグ戦3位は南生田ウイングスで勝率0.870でした。
なお本日、お昼にM兄弟家父母より選手達にあったかい豚汁の差し入れがありました。
「オレ的には世界で一番おいしいトン汁だ」と言って食べている選手やおかわりをしている選手もいました。
[E:happy01]
Yzawa コーチより下記情報提供いただきました
「こんにちは。
昨日行われた新人戦の結果がきました。
来週日曜日の大作の相手は、菅ウイングスです。
8対1で星が丘を5回コールドで破っており、調子はいいようです。
選手たちの活躍を期待しましょう。」
との事で
今年の菅ウイングスの新人は手ごわいようです
個人的には20番キャッチャー注目です
Yzwaコーチからの情報で新人戦のトーナメント情報を教えてもらいました
昨年は感動的でした!
今年もドラマを見せてもらいたいものです
また同じ多摩区少年野球連盟のページで
9月25日現在の総合成績もありました
今年も残り少なくなりましたが最後までがんばってもらいたいですね
ちなみに次のリーグ戦は11月5日土曜日
南生田球場にて14時半より 対平葉戦のようです
それとすでに皆さんご存知とは思いますが
10月29日土曜日は
AIZコーチからのイベント情報で夕方6時より楽しみな会があるそうです
ふるって参加しましょう
多くの方から質問をいただいてました
左の「大作のあゆみ」に掲載した写真についてです
一列目の矢印の少年が小学校3年生の原田監督
中段向かって一番左が長男のお兄さん、一列目右から二人目が次男のお兄さんで2段目左から3番目はK代表兼コーチの息子さん、ちなみに原田監督の左は駅前のお魚屋さんの少年時代だそうです
PS.左の監督コーチの紹介で宮原コーチのメッセージ入りました。見てみてください。
大作野球部も参加している生田地区親子運動会(第44回)!
一番盛り上がりを見せる町会大会リレーでは
大作野球部のメンバーも参加して
男子予選は見事1位、決勝は惜しくも2位で準優勝でした( ^ω^ )
女子も大健闘で他の大縄跳び競技などなど
野球部の父母兄弟姉妹の皆様方々
大変お疲れ様でした
昨年は雨で中止でしたが今年はその分楽しめました。
-----------------------------------------------------------------------
PS.は連合の北部レインボーズは2回戦で勝てば準決勝です
メンバー表と昨日までの結果を左に載せました
東京新聞 川崎版 平成元年(1989年)8月12日
またまたMコーチ夫人より
このサイト製作の資料にということで
現在の大作野球部原田監督が選手として在籍中の新聞記事をご提供いただきました
なお
当時メンバーの判る大作野球部拡大記事部分は
左の「大作野球部のあゆみ」をクリックしてみてください
ご協力どうもありがとうございました
既にメンバーの皆様はメールで確認されているかたもいらっしゃるかとは思いますが下記掲載します。なおネットでの掲載の為に一部を替えて表現させていただきました。
-----------------------
お疲れ様です。
本日の馬場戦、大変な試合となりました。今シーズンベストゲームを見逃してしまった皆様、また観たけどもう一度思い出したい皆様に試合展開を含めて結果報告です。
先発投手はR。
初回にソロホームランを2本打たれて2失点。
4ウラに一死から3番G朗・内野安打、4番S朗・センター前、5番Nベ・サード前セーフティで一死満塁にするも6番Rキャッチャーフライ、7番KE太セカンドゴロで無得点。
6表にツーランを浴び0対4。
4点を追いかける7ウラ、一死から8番K吾にかわり代打のSy(病み上がりで唇まっさお)がフリニゲで出塁。ボークで一死2塁から9番T哉センター前ヒットで一死1・3塁。T哉二盗で2・3塁とし1番KA太がライト前ヒットで待望の1点。1・3塁から一塁走者KE太が二盗するとキャッチャー悪送球を誘い三塁走者T哉ホームインで2点目。2番KO平四球で一死1・2塁。ここで、3番G朗が投ゴロを打つが3塁フォースアウトを狙ったピッチャーの送球をサードが落球し一死満塁。続く4番S朗が気合いの死球で押し出し。この時点で3対4。
ここで5番Nベのところで満を持して代打SI !
ファーストゴロに倒れるもこの間にサードランナーK平ホームインで同点。
さらにサヨナラのチャンスで6番Rはセカンドフライ。延長無死満塁からのサドンデスへ。
延長表、馬場は3番が、三遊間へ。それをサードT哉がナイスキャッチしてホームへワンバンスローでワンナウト。鬼ノック通りのナイスプレー!
続く4番、センターフライ…。これをこの回からセンターの守備についていたY理がエラーするも素早く二塁へ送球しフォースアウト。この時三塁走者が帰り1失点。なおも二死1・3塁。
5番にはライトフェンス直撃を打たれ2点目。
6番は一ゴロでチェンジ。
2点を追いかけるウラの攻撃は7番KE太から。
KE太、ファーストゴロでホームフォースアウト。一死満塁に。
続く8番S、キャッチャーフライでツーアウト。
二死満塁で9番T哉がライト前にライナー。これをライトが突っ込んでショートバウンドで後逸、二塁打に。ランナー二人帰り同点。
そしてサヨナラのチャンスに1番KA太が初球をレフト前へ。
劇的なサヨナラ勝ちでした。
一二三四五六七延
馬20000202=6
大00000043=7
ウィニングボールは延長ウラの土壇場に起死回生の同点タイムリーを打ったT哉。
先発完投のエースR、100球を超える力投も立派でした。
体調不良で唇まっさおだったSyや左足小指骨折中のSIの激走も素晴らしかったです。
チーム一丸となり、子供会大会で敗れた強豪馬場に見事リベンジを果たしました。
P.S.Aiコーチ、やりました!お仕事頑張って下さい!
-------------------------------------------------------
との事で上記原田監督からの皆さんへの報告でした。
ベンチの盛り上がりもすごかったですね!!
○|_| ̄ =3 ズコー